こんにちは!Y.Yでございます!
☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆
4月です。
水泳にはまだだいぶ早い時期ですが、時折強くなる陽射しにすでに海に思いを馳せている人もいらっしゃるのではありませんか?
この時期の旬といえば白魚、魚で有名なお店ならもうそろそろ新鮮な生白魚料理が並んでいる頃合いかと存じます。
白魚といえば有名な食べ方がありますね?
そう、踊り食いです。
踊り食いというと残酷なイメージがあるかとは思いますが、小さくて足が早い白魚をより新鮮に食べるならやはりこれです。
噛めばプチプチ、飲み込めばするりとした喉越しが楽しい。さっぱりと酢醤油で食べる夏の風物詩は格別ですよ。
白魚が苦手であれば鯛はいかがでしょうか?
刺身よし、焼きよし、湯通しして冷水で締めるのもいいですね。
せっかくの旬の魚、味わうために魚市場に足を運ぶのも良いでしょう。
潮の匂いを感じながら食べ歩く市場というのも格別でございます。
さて、せっかく海のお話しになったことですので、海にちなんだ弊社の商品をご紹介いたします。
珊瑚は古代より祭儀の道具や船乗りのお守りとして広く用いられてきました。海のパワーを秘め、日本でも古くから不老長寿のお守りとして珍重されてききました。
天然石、ブラスビーズなど各パーツ一つ一つを厳選していので使えば使うほどに味がでるアンティーク感を実感して頂けます。
また、ワイヤーを使用しているのでテグスとは違って丈夫で長くお使い頂けます。
ブレスレットは、かすう工房古くからの特徴である「Tバー」使用。
粋なデザインの留め具となっています。
いくつもあるパワーストーンの中から迷ったら、重ね着けもオススメです。
【取り扱いの注意】
珊瑚は石灰質でできています。
そのため、酸性のものによって侵食されます。
汗は弱酸性であるために、ご利用のあとは柔らかい布などで軽く拭いてから収納されることをおすすめします。
また、熱にも弱いために、保存は直射日光の当たらず、涼しい場所が良いでしょう。
真珠が手の脂や汗に弱いことをご存知な人は多いのではありませんか?
珊瑚も真珠と同じく生物の体の一部を利用した物で、厳密には石ではなく生物の骨に近いものです。
どんな生物かと言われれば刺胞動物と言われるクラゲやイソギンチャクの仲間でして、これが集団ないし個体で外殻を形作ったもの、その残りが普段皆様が目にする珊瑚です。
海の中で見るあの赤い枝状の中には小さな生物が何匹も棲みついているというわけです。動物の巣やマンションをイメージしていただければ近いでしょう。
石は砕けない限りそのままですが、生物は死んだら分解されて土に還ってしまいます。珊瑚の場合も同じことで、骨のように硬い部分は比較的長い時間残りますが、他の天然石に比べれば圧倒的に柔らかく脆い素材です。
また、今まで生物が中に住み着いていたというだけあって虫食い状の穴があるのも特徴の一つ。珊瑚という宝石の個性です。
弊社OEMは珊瑚のビーズなど多種多様な天然石を取り扱っております。
もちろん天然石とオリジナルパーツを組み合わせたアクセサリーも対応可能。
まずはメールかお電話にてご相談くださいませ。
ーーー
【OEMお問合せい窓入り口】
お電話:03-5785-3331(平日午前10時〜午後7時)
メール:info@wagokoro.co.jp
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに関し
まったく、翌営業日以降に折返させて
いただけます。予約ご了承ください。
ーーー
それでは本日はこの辺で。
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪